玉ぶちの作り方(1) - 2012.03.29 Thu
春らしくなってきましたね~
暖かくなってきたのに、ハイネックがまだ手放せません
先日のオーダー頂いたバッグと来月の手作り市に向けてのバッグを
製作しています。
今回は革を縫い合わせるところに付ける玉縁の作り方を紹介します。
まず、2,5センチ幅の革を切り薄く漉きます。革にゴムのりを塗ります。
そしてロウ引きコードにもゴムのりを付けておき、革の中央にのせます。

ロウ引きコードを挟み革を二つに折っていきます。シワになったり空気が入らないよう
ピターっと密着させます。


定規に押し当てながら玉縁の丸みをくっきり出す為にしっかり圧着します。


そして革を合わせた平らな部分の幅が5ミリになるよう
ステンレスの角材を当てて切り落とします。

革に切り込みを入れます。

はい、今回はここまでです。続きは次回に!

にほんブログ村

にほんブログ村

暖かくなってきたのに、ハイネックがまだ手放せません

先日のオーダー頂いたバッグと来月の手作り市に向けてのバッグを
製作しています。
今回は革を縫い合わせるところに付ける玉縁の作り方を紹介します。
まず、2,5センチ幅の革を切り薄く漉きます。革にゴムのりを塗ります。
そしてロウ引きコードにもゴムのりを付けておき、革の中央にのせます。

ロウ引きコードを挟み革を二つに折っていきます。シワになったり空気が入らないよう
ピターっと密着させます。


定規に押し当てながら玉縁の丸みをくっきり出す為にしっかり圧着します。


そして革を合わせた平らな部分の幅が5ミリになるよう
ステンレスの角材を当てて切り落とします。

革に切り込みを入れます。

はい、今回はここまでです。続きは次回に!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト