H26.9 クリエーターズマルシェ終わりました。 - 2014.09.25 Thu
クリエーターズマルシェは無事終了しました。

やはり、大玉のがま口バッグに注目頂きましたが、
今回新しく作った作ったごくごくシンプルなファスナー付きのトートバッグも
旅立っていきました。 デザイン的には本当にシンプルでしたが
外側の体側にオープンポケットを付けたり、口周りにファスナーを付けたり
サイズ的にもA4サイズの入る大きさにして使い勝手の良さを考えて製作しました。
出来栄えも満足だったので良かったです。
期間限定のイベントでしたが、リピートでお越し下さったお客様や知り合いが
訪れてくれたりと充実した一週間を過ごすことが出来ました。
そして、今回新たに出会った作家さんを紹介します。
漆作家の”てのひらぼ”さんです。

写真の手前にある箱は、床革で箱を作り それに漆を塗り製作されています。
手に取ってみると とても固くしっかりして表面はつるっとしています。
色の感じも漆の施し方で一つ一つ違った表情が出ていました。
これは何か”大切な物”を入れて大切にしまっておく箱・・です!
他にも色々な素材に漆を施して作品を作られています。
漆の歴史は古く縄文式土器の内側にも
漆が塗られていたそうですよ。
それから今までの歴史の中でも色々な物に使われて派生していて
漆の世界はとても奥が深いようです。。
ものづくりにも色々あってお話を聞いているととても楽しいです^^
さて、次の出展は10月4、5日のアート・クラフトフェスティバルinたんば2014です。


やはり、大玉のがま口バッグに注目頂きましたが、
今回新しく作った作ったごくごくシンプルなファスナー付きのトートバッグも
旅立っていきました。 デザイン的には本当にシンプルでしたが
外側の体側にオープンポケットを付けたり、口周りにファスナーを付けたり
サイズ的にもA4サイズの入る大きさにして使い勝手の良さを考えて製作しました。
出来栄えも満足だったので良かったです。
期間限定のイベントでしたが、リピートでお越し下さったお客様や知り合いが
訪れてくれたりと充実した一週間を過ごすことが出来ました。
そして、今回新たに出会った作家さんを紹介します。
漆作家の”てのひらぼ”さんです。

写真の手前にある箱は、床革で箱を作り それに漆を塗り製作されています。
手に取ってみると とても固くしっかりして表面はつるっとしています。
色の感じも漆の施し方で一つ一つ違った表情が出ていました。
これは何か”大切な物”を入れて大切にしまっておく箱・・です!
他にも色々な素材に漆を施して作品を作られています。
漆の歴史は古く縄文式土器の内側にも
漆が塗られていたそうですよ。
それから今までの歴史の中でも色々な物に使われて派生していて
漆の世界はとても奥が深いようです。。
ものづくりにも色々あってお話を聞いているととても楽しいです^^
さて、次の出展は10月4、5日のアート・クラフトフェスティバルinたんば2014です。
スポンサーサイト